時計付きの第3世代 Echo Dot を購入したので、開封から初期設定までメモしておきます。先に行っておきますが、初期設定の手順が間違っているかもしれません。
最終的には利用できたので、そこまでの手順を書いておきます。
開封
それでは、早速開封していきます。
中身は本体、電源、取説の3つ。
本体の上には四つのボタンがあり、音量のアップダウン、マイクのオン・オフ、さらにアクションボタンです。アクションボタンを押すと「アレクサ!」と呼ばなくても、音楽やタイマーなどを操作できます。
本体の背面には「電源ポート」と「3.5ミリオーディオ出力端子」が付いています。
それでは、初期設定を行っていきます。
初期設定
まず、Amazonアレックスアプリをインストール。
エコードットに電源を接続する。
電源を接続してしばらくすると、青いライトリングが回転し、
約1分後アレクサがメッセージを発します。これでセットアップが可能になります。
それでは、ダウンロードしたアプリを使ってエコードットをセットアップしていきます。
アプリを開くとログイン画面が表示されるので、必要な情報を入力しログインします。
セットアップ画面が表示されるので、指示された通りに進めていきます。
連絡先のアクセスを許可するか選択。
音声を登録する
「アプリの使用時のみ」を選択。
画像をキャプチャーしながらやっていたら、下の画像の所で失敗して次のステップに飛んでしまった‥
音声登録に失敗した後、この画面が表示された。あとは[次へ]をタップしていくだけ。
[次へ]をタップ。
[完了]をタップ。
ここで一旦セットアップ画面が終了し、Alexaのアプリに戻りましたが設定は完了していませんでした‥。
Bluetoothをオフにしていたせいなのかなぁ。とりあえず、続きの手順は、次の記事で書きます。正しい手順なのかは不明です。アハ
続きの手順を記事にしました。