【レビュー】第3世代 Echo Dot with clock を購入したので、開封 ~ 初期設定までメモ

f:id:hi--ho:20200913220251j:image

時計付きの第3世代 Echo Dot を購入したので、開封から初期設定までメモしておきます。先に行っておきますが、初期設定の手順が間違っているかもしれません。

 

最終的には利用できたので、そこまでの手順を書いておきます。

 

 

開封

それでは、早速開封していきます。

f:id:hi--ho:20200913220728j:image

 

中身は本体、電源、取説の3つ。

f:id:hi--ho:20200913221126j:image

 

本体の上には四つのボタンがあり、音量のアップダウン、マイクのオン・オフ、さらにアクションボタンです。アクションボタンを押すと「アレクサ!」と呼ばなくても、音楽やタイマーなどを操作できます。

f:id:hi--ho:20200913222940j:image

 

本体の背面には「電源ポート」と「3.5ミリオーディオ出力端子」が付いています。

f:id:hi--ho:20200913223549j:image

 

それでは、初期設定を行っていきます。

 

初期設定

まず、Amazonアレックスアプリをインストール。

f:id:hi--ho:20200913224148j:image

 

エコードットに電源を接続する。

f:id:hi--ho:20200913224536j:image

 

電源を接続してしばらくすると、青いライトリングが回転し、

f:id:hi--ho:20200913224633j:image

 

約1分後アレクサがメッセージを発します。これでセットアップが可能になります。

f:id:hi--ho:20200913224656j:image

 

それでは、ダウンロードしたアプリを使ってエコードットをセットアップしていきます。

 

アプリを開くとログイン画面が表示されるので、必要な情報を入力しログインします。

f:id:hi--ho:20200913225029j:image

 

セットアップ画面が表示されるので、指示された通りに進めていきます。

f:id:hi--ho:20200913225312j:image

 

連絡先のアクセスを許可するか選択。

f:id:hi--ho:20200913230359j:image

音声を登録する

f:id:hi--ho:20200913230513j:image

「アプリの使用時のみ」を選択。
f:id:hi--ho:20200913230547j:image

画像をキャプチャーしながらやっていたら、下の画像の所で失敗して次のステップに飛んでしまった‥

f:id:hi--ho:20200913230604j:image

音声登録に失敗した後、この画面が表示された。あとは[次へ]をタップしていくだけ。

f:id:hi--ho:20200913230746j:image

[次へ]をタップ。

f:id:hi--ho:20200913230852j:image

[完了]をタップ。
f:id:hi--ho:20200913230939j:image

 

ここで一旦セットアップ画面が終了し、Alexaのアプリに戻りましたが設定は完了していませんでした‥。

 

Bluetoothをオフにしていたせいなのかなぁ。とりあえず、続きの手順は、次の記事で書きます。正しい手順なのかは不明です。アハ

 

 

続きの手順を記事にしました。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次